 |
・わが社の事故防止のための安全方針 |
5S運動を理解・実行し無事故を目指します。 |
安全第一 |
・社内への周知方法 |
掲示板に掲示します。 |
ミーティング時に徹底する。 |
点呼場所にも掲示する。(点呼時に目につく場所) |
・安全方針に基づく目標 |
安全意識をさらに高め「交通事故0」を目指します。 |
|
・目標達成のための計画 |
毎月のミーティングじに乗務員教育を実施する。 |
隔月に「交通KYT」講習を実施する。 |
デジタルタコグラフのデーターをもとに個人指導を行う。 |
・わが社における安全に関する情報交換方法 |
毎月の安全衛生委員会、ミーティング時及び朝礼時に行う。 |
|
・わが社の安全に関する反省事項 |
物損事故が無くならない。(大きな事故につながる可能性がある) |
安全の意識が足りない。 |
・反省事項に対する改善方法 |
乗務員教育を実施して改善する。 |
状況に応じて個人指導を行う。 |
・わが社の安全に関する目標達成状況 |
交通事故”0”に対する達成状況は、3件(警察の関与) |
車輌事故”0”(構内を含む)重篤度数達成率68% |
・わが社の事故に関する情報 |
交通事故 人身1件、物損1件、労災1件 |
車輌事故 物損4件、自損10件 |
|

|